「この結婚、失敗したかも…」既婚女性が後悔した理由
- 2019.08.19
- 婚活のお悩み

「もしかしたら、この結婚は失敗だったかもしれない…」
どんな夫婦でも実際に結婚生活をしていると、一度は頭をよぎることだと思います。
新婚ホヤホヤの時は、見えてこなかった相手の嫌な一面も、年を重ねるにつれ、だんだん見えてくるものです。
既婚女性が結婚したことを後悔した理由をみていきながら、離婚という失敗にたどり着かないためには、どうすればよいのか、考えていきましょう。
旦那が家事や子育てを手伝わないから結婚失敗した!
最近は、女性の社会進出が進んでいます。
そのため、結婚後も共働きという家庭も多いはず。
それにもかかわらず、日本は「家事は女性がやるものだ」という認識が、社会の中で昔からずっと受け継がれています。
まだまだその認識は根深く、すぐに変わる気配はありません。
男性の認識が変わらないためでしょう。
共働きということは、妻も夫と同じく仕事をしているということです。
それなのに、夫は家事や子育てをしようとしない。
「妻が家事や子育てをするのが当たり前」という態度。
妻が少しは家事や子育てを手伝って欲しいと頼んだら、最初は少し手伝うけれども、すぐにやらなくなる。
もっと悪いケースになると、頼んでも手伝わない。
逆に「家事と子育ては女がやるものだ!」と旦那がキレてしまうというケースもあると聞きます。
これでは、女性の方が圧倒的に日々やることに追われて、疲れ果ててしまうのは当然です。
主婦の中には、「まるで私は家政婦のようだ」と感じざるを得なくなり、結婚に失敗したと悩んでしまう方も多くいます。
旦那に家事や子育てを手伝わせるにはどうすればよいか?
この問題は、「いかに旦那さんを教育できるか」が勝負です。
「家事を手伝って」なんていう抽象的な指示ではダメです。
具体的な担当を決めて、それを細かく丁寧に優しく指導してできるように育てることが大事ですよ。
最初からうまくできなくても当然なので叱らないでくださいね。
少しできたら褒める。それも過剰に褒めることがポイント。
褒めて褒めて褒めまくる!ぐらいがちょうどいいです。
男性はしょせんお子ちゃまなので、褒められると嬉しくなって、「また手伝おうかな」という気持ちになるはずです。
相手を全くの子どもだと思って、一からしつける必要があります。
失敗があったときに、いちいち叱るとすねてやらなくなりますので注意してくださいね。
世の中の男性ってこんなものなのか、と言われればそれはけっこうそんなものだと思います。
多くの場合、親から家事や子育てをやるようにはしつけられていません。
あとは奥さんがどれだけしつけられるかだと思います。
夫婦の間で素敵な事がなくて結婚失敗した
結婚前と結婚後で、態度が豹変する旦那さんっていますよね。
私の友人のAはこんなことを言っていました。
でも、いざ、結婚し暮らし始めるとなると、会話はない、帰って来ない、妊娠中で入院してる私を見舞いには来ない…。」
他の友人Bも、こんなことを言っていました。
企画力もまったくなし。
しかも、喜怒哀楽をあまり表さないし、共通の趣味もない、共通の友達もいないのよ。
だから結婚後は本当につまらなくて、一緒にいても退屈なの。息が詰まるわ。」
男性は「釣った魚にエサはやらない」といいますが、全くその通りなのだな、と二人の話を聞いて実感しました。
女性は奥さんになっても女性です。
旦那さんに大切にされたいのです。
「愛している」と言って欲しいのです。
愛情表現が照れくさくて苦手だという男性も多いですが、なにかしらの小さな愛情表現を積み重ねていくことが大切です。
そうでなければ、奥さんの気持ちがどんどん冷めていき、旦那さんから離れていってしまうからです。
しかし、女性の中にも、愛情表現が照れくさくて苦手だ。という方は多くいらっしゃいます。
例えば、こんな表現方法であれば、恥ずかしくなくできるのではないでしょうか?
- 旦那さんが料理を作ってくれたら、「美味しいよ」と旦那さんに伝える。仮においしくなかったとしても、「毎日料理を作ってくれてありがとう。」と旦那さんに伝える。
- 記念日は大切にしましょう。もし、あなたが忘れっぽい傾向があるとするならば、スマホのカレンダーに入れておく。そして、「記念日はお祝いをしよう。」と提案する。
この2つをするだけでも、今までと全く違う態度をあなたにとるようになること間違いナシですよ!
まとめ~結婚後も夫婦円満で暮らすためには~
世の中には結婚できない人や、子どもが欲しくても出来ない人など、様々な人がいます。
愛し合って結婚した旦那さんがいる、子どもがいることなど、当たり前と思っていることが当たり前でないことを想像してみてください。
そして、ささいなことに感謝の念を持つことによって、現状の旦那さんの態度に満足まではいかなくても、憂鬱にはならないと思います。
旦那さんに対して冷めてしまったり、つまらないと感じるならば、それも創意工夫、努力次第で改善出来ます。
結婚したことを失敗したと思うほど、旦那さんの嫌なところというのは、どういったところなのでしょうか?
まず初めに、ご自身の対応や心構えも含めた上で、そこを改善する方法を考えてみるのはいかがでしょう。
世の中にはドメスティックバイオレンスや不倫が原因で離婚し、苦労しているシングルマザーの方もたくさんいます。
身の丈に合ったささやかな幸せを感じ取れるような考え方をしていくと、日常の生活の中の小さなことに幸せを感じることができるようになりますよ。
-
前の記事
高齢独身女性が婚活を成功させる方法 2019.08.19
-
次の記事
独身女性は「痛い」「不幸」って誰が決めたの? 2019.08.19